EXIBITIONS      BACK to ARTS TOP    

2000年以前に行った展覧会のうち、記録が残っているもの



■2000年
 
展覧会名 会場 期間 主な作家等
ギフト・オブ・ホープ
21世紀アーティストの冒険
東京都現代美術館 12月16日〜01年4月8日 大岩オスカール幸男、ヤノベケンジ、ナウィン・ラワンチャイクン、カチョー、八谷和彦ほか
佐賀町2000 ドキュメント佐賀町・定点観測 1983-2000 佐賀町エキジビット・スペース 12月8日〜12月21日
ロバート・キャパ賞 20世紀と人間 グランシップ 展示ギャラリー 12月7日〜27日
取手リ・サイクリング アートプロジェクト2000 「家・郊外住宅」 取手市内 11月25日〜12月10日
ハッピーテクノロジーラボ
岩井俊雄+ばばかよ
LAPNET SHIP 10月14日〜24日
古代アンデス シパン王墓の奇跡
黄金王国モチェ発掘展
静岡県立美術館 10月7日〜11月12日
京都市立芸術大学コレクション展 常葉美術館 10月1日〜29日
川内倫子展 ヒビ AKI-EX GALLERY ?〜10月25日
NUDA Photo&Art from"THE PLAYBOY EXPERIENCE" アニヴェルセル表参道 9月22日〜12月25日
ゲイリー・ヒル 幻想空間体験展 ワタリウム美術館 9月1日〜01年1月14日
所蔵作品にみる 日本近代洋画の巨匠たち展 上原近代美術館 8月22日〜10月30日
日本画の情景―富士山・琵琶湖から 静岡県立美術館 8月15日〜9月28日
野村仁 生命の起源:宇宙・太陽・DNA 水戸芸術館 8月5日〜10月15日
ジョサイア・ウェッジウッド展 静岡アートギャラリー 8月4日〜9月17日
インダス文明展 東京都美術館 8月5日〜12月3日
メソポタミア文明展 世田谷美術館 8月5日〜12月3日
中国文明展 横浜美術館 8月5日〜11月5日
エジプト文明展 東京国立博物館 8月2日〜10月1日
テリトリー オランダの現代芸術 東京オペラシティアートギャラリー 8月2日〜10月9日
ジャパン・ポップ GALLERY360° 8月1日〜31日
夢のリアリティ
グレゴリアン・バーサミアン展
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 7月28日〜9月10日
できやよい展 ミズマアートギャラリー 7月21日〜8月12日
マックス・エルンスト 彫刻・絵画・写真―シュルレアリスムの宇宙 東京ステーションギャラリー 7月20日〜10月1日
大竹省二写真展 グランシップ 展示ギャラリー 7月15日〜30日
荒木経惟 ポラエヴァシー「緑情」  ナディッフ 7月7日〜8月27日
三宅一生展 東京都現代美術館 4月29日〜8月20日
特別ナポレオン展 グランシップ 展示ギャラリー 4月29日〜6月4日
パサージュ フランスの新しい美術 名古屋市美術館 4月29日〜6月25日
エリック・サティ展 サティと共にパリの日々を過ごした芸術家たち 伊勢丹美術館 4月27日〜5月22日 ピカソ、コクトー、マン・レイ、ピカビア ほか
ニューメディア・ニューフェイス/ニューヨーク NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 4月21日〜6月4日
ルドルフ・シュタイナー100冊のノート展 ワタリウム美術館 4月14日〜8月27日
SICF スパイラル・インディペンデント・クリエーターズフェスティバル スパイラル 4月14日〜16日
100人の人気アーティストによる オリジナル腕時計とその原画展 国際デザインセンター・デザインギャラリー(名古屋) 4月5日〜17日
山本正道展 安田火災東郷青児美術館 4月5日〜5月6日
モナ・リザ100の微笑展 静岡県立美術館(東京都美術館) 4月4日〜6月11日
アンディ・ウォーホル展 Bunkamuraザ・ミュージアム 4月1日〜5月21日
スパイラル大作戦 スーパーサインプロジェクト スパイラル 3月29日〜4月16日
空き地 VACANT LOT 豊田市美術館 3月7日〜5月7日 赤瀬川原平、池野浩彰、イチハラヒロコ、榎忠、大岩オスカール幸男、岡崎和郎、小川信治、小沢剛、川俣正、須田悦弘、福田美蘭+佐倉密コレクション
大竹伸朗展 既景 1978-2000 セゾンアートプログラム・ギャラリー 2月29日〜3月18日
宮島達男展 Monism/Dualism SCAI THE BATHHOUSE 3月2日〜4月15日
宮島達男展 MEGA DEATH: Shout!Shout!count! 東京オペラシティアートギャラリー 3月3日〜5月14日
国立博物館・美術館巡回展
風景表現の展開 絵画にみる800年
静岡県立美術館 2月26日〜3月26日
ジェーン・ヴーヒーズ・ジマーリ美術館所蔵
ホイッスラーからウォーホールまで
版画に見るアメリカ美術の100年
静岡アートギャラリー 2月11日〜3月5日 ホイッスラー、ウォーホル、サム・フランシス、ロバート・マザウェルほか
ポンピドゥー・コレクションによる シュポール/シュルファスの時代 ニース〜パリ絵画の革命1966−1979 東京都現代美術館 1月29日〜3月30日
THE HUMAN BODY AS AN EXPRESSION OF THE SUBCONSCIOUS 潜在意識の発露として、写真をイメージ媒介とした身体芸術 ―4人のフィンランド現代写真家たちを通したアプローチ― 東京都写真美術館 1月29日〜2月20日
サウンド・アート 音というメディア NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 1月28日〜3月12日
MOTアニュアル2000 低温火傷 東京都現代美術館 1月18日〜3月26日 平川典俊、中村政人、木村太陽、守章、高島陽子、ホンマタカシ


■1999年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
GAME OVER展 ワタリウム美術館 11月13日〜00年4月2日
ソフィ・カル「限局性激痛」 原美術館 11月20日〜00年2月27日
ロダンの水彩画とデッサン展 静岡県立美術館 10月31日〜12月19日
日本の自然の美 名作展 常葉美術館 10月24日〜11月28日 藤島武二、梅原龍三郎、小磯良平ほか
フランス風景画展 静岡アートギャラリー 10月9日〜11月23日 コロー、ミレー、クールベ、ブーダン、シスレー、ルノワール、モネほか
セザンヌ展 横浜美術館 9月11日〜12月19日
ラファエル・コラン展 静岡県立美術館 9月10日〜10月24日
Releasing Senses 感覚の解放 東京オペラシティアートギャラリー 9月9日〜11月21日
武井武雄 空想へのいざない 茨城県近代美術館 8月7日〜9月5日
イリヤ・カバコフ展
シャルル・ローゼンタールの人生と創造
水戸芸術館 8月7日〜11月3日
身体の夢 ファッションOR見えないコルセット 東京都現代美術館 8月7日〜11月23日
デジタル・バウハウス
―新世紀の教育と創造のヴィジョン―
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 8月6日〜9月19日
ハーバード大学コレクション展
モダンアートの100年
Bunkamuraザ・ミュージアム 7月31日〜9月26日 セザンヌ、ルノワール、モネ、ゴーギャン、ピカソ、カンディンスキー他69作家113点
第30回記念 日展 静岡展 グランシップ 7月17日〜8月8日
サンフランシスコ近代美術館展
カルフォルニア・アートシーン
伊勢丹美術館 7月10日〜8月8日 ホックニー、ポロフスキー、イサムノグチ ほか
世界を編む 展 横浜美術館 6月26日〜8月22日
ダリ展 三越美術館・新宿 6月12日〜8月20日
草間彌生 ニューヨーク/東京 東京都現代美術館 4月29日〜7月4日
荒木経惟 センチメンタルな写真人生 東京都現代美術館 4月17日〜7月4日
ワシントン・ナショナル・ギャラリー展 東京都美術館 4月17日〜7月11日 モネ、ルノワール、マネ、コロー、ゴッホ、フェルメール ほか印象派77点
ピュリッツァー賞 写真展 グランシップ 展示ギャラリー 4月17日〜5月7日
女たち/国境を越えて 展 秋野不矩美術館 4月17日〜5月30日
The Ballon Art Festival HOT AIR グランシップ 4月16日〜25日 大岩オスカール、さとうりさ、笠原出、中村哲也、村上隆、草間弥生、ウォーホル ほか
東アジア/絵画の近代展 静岡県立美術館 4月10日〜5月23日
ルオー回顧展 静岡県立美術館 2月20日〜3月28日
ふじのくにベストアート展inグランシップ
「名画との出逢い」〜印象派を中心にピカソ、ルノワール、ゴーギャンなど〜
グランシップ 展示ギャラリー 2月13日〜3月29日
光ではかられた時  渡辺好明 川口現代美術館 1月22日〜3月21日
第14日 富嶽ビエンナーレ展 静岡県立美術館 1月2日〜31日


■1998年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
アルヴァー・アールト
20世紀モダニズムの人間主義
セゾン美術館 12月19日〜99年2月15日
パリ オランジュリー美術館展 Bunkamuraザ・ミュージアム 11月14日〜99年2月14日 セザンヌ、ルノワール、ルソー、マティス、ドラン、ピカソ、ローランサン、モディリアニ ほか
ザ・セカンド オランダのメディア・アート NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 11月13日〜12月27日
ドイツ・ロマン派 絵画展 静岡県立美術館 11月1日〜12月20日
美術と演劇 ロシア・アヴァンギャルドと舞台芸術 1900−1930 横浜美術館 10月3日〜12月6日
to the Living Room ワタリウム美術館 9月5日〜99年1月31日
建築の20世紀展 東京都現代美術館 ??〜9月6日
ルードヴィヒ・コレクション ポップ・アート―20世紀の大衆芸術革命 セゾン美術館 8月15日〜10月5日 ピーター・ブレイク、ジム・ダイン、リキテンスタイン、ジャスパー・ジョーンズ、ロバート・インディアナ 他17作家100点
ジェームズ・タレル展 世田谷美術館 8月13日〜10月18日
なぜ、これがアートなの? 豊田市美術館 7月21日〜9月23日
ウッディ・ヴァスルカ ザ・ブラザーフッド インタラクティヴ・メディアによる6つのインスタレーション NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) 7月17日〜8月30日
モネ、ルノワールと印象派の画家たち 
印象主義とその広がり
東武美術館 7月11日〜8月30日
ピカソ展 Bunkamuraザ・ミュージアム 7月4日〜9月6日
視線の回廊 静物の世界 東京都写真美術館 7月3日〜9月27日
エレクトロニカリー・ユアーズ 
電子時代の新たなる肖像
東京都写真美術館 6月27日〜8月26日
ディアギレフのバレエ・リュス展 舞台芸術の革命とパリの前衛芸術家たち1909−1929 セゾン美術館 6月13日〜8月3日
森村泰昌「空装美術館」絵画になった私 東京都現代美術館 4月25日〜6月7日
開館記念「秋野不矩展」
インド・大地の生命と賛歌
秋野不矩美術館 4月25日〜6月28日
芸術家との対話 
イヴォン・ランベール・コレクション展
横浜美術館 4月11日〜6月21日 サイ・トゥオンブリ、カール・アンドレ、キーファー、ナン・ゴールディン、クリスト、タレル、ピカソ、マティス、内藤礼、河原温他60年代以降の50作家130点
モンドリアン展 Bunkamuraザ・ミュージアム 4月11日〜5月24日
リキテンスタイン 版画の宇宙1948-1997 小田急美術館 3月25日〜4月12日
アメリカの現代版画 
文字とイメージ展
神奈川県立近代美術館 2月7日〜3月22日 ポロック、ホックニー、オルデンバーグ、ジャスパー・ジョーンズほか10人の版画140点
イタリア美術1945-1995 
見えるものと見えないもの
東京都現代美術館 2月1日〜3月22日 フォンターナ ほか
河原 温 
全体と部分1964−1995
東京都現代美術館 1月24日〜4月5日 Today,I Read, I am still alive, I Got up at, 100年カレンダー、100万年-過去、100万年-未来 ほか


■1997年
   
展覧会名 会場 期間 主な作家等
温泉プロジェクト展 muon−足立涼子+手島荘子 フジタヴァンテ 12月6日〜12月24日
場所の状態‐フランス文化省パブリックアートプロジェクトの記録 日本展 代官山ヒルサイドフォーラム 12月4日〜98年1月31日
手造り時計展 第2弾 Arts rush Gallery 11月26日〜12月9日 GATAほかJHA作品の展示販売
トニー・アウスラー+マイク・ケリー展 ワタリウム美術館 11月23日〜98年3月29日
光りをつかむ―素材としての<光>の現れ O美術館 11月21日〜12月23日 逢坂卓郎、有地左右一+笹岡敬、平松信之、作間敏宏、渡辺好明、松村泰三、吉田重信
ノルウェー現代美術の3人―場としての表現 原美術館 11月1日〜98年1月18日 オスロ国立美術館との共同企画
ポンピドー・コレクション展 東京都現代美術館 9月20日〜12月14日 シャガール、ピカソ、カンディンスキー、ドラン、バルテュス、ブランクーシ、マグリット、マティス、デュビュッフェ、カバコフ他 サティのコンサートもあり
古代エジプト展 浜松市美術館 9月19日〜10月19日
アムステルダム市立美術館コレクション展 20世紀美術の冒険 愛知県美術館(静岡県美でも開催) 9月12日〜11月3日 セザンヌ、ゴッホ、シャガール、ピカソ、モンドリアン、マレーヴィチ、ポロック、リキテンスタイン、ステラ、ギルバート&ジョージ、キーファー他
横浜国際野外美術展 神奈川県立四季の森公園・都筑自然公園予定地 8月17日〜31日
アイ・ラブ・アート展 パート4 ワタリウム美術館 8月1日〜11月16日 マルセル・ブロータス、ジグマー・ボルケ、ボロフスキー、ウォーホル、デイヴィッド・ハモンズ、フラー、ケージ、パイク
黄金伝説 エル・ドラードの秘宝展 静岡アートギャラリー 7月12日〜8月17日
ターナー展 横浜美術館 6月28日〜8月31日
ジャスパー・ジョーンズ展 東京都現代美術館 6月28日〜8月17日
時間/視線/記憶 東京都現代美術館 6月20日〜8月17日
ジョルジュ・ルオー展 静岡アートギャラリー 5月21日〜6月29日
ヴィデオアートの25年 東京都写真美術館 4月6日〜6月1日
ネイチャー・ワールド 東京都写真美術館 4月19日〜5月25日
ポンペイの壁画展 横浜美術館 4月12日〜6月15日
アルベルト・ジャコメッティ 静岡県立美術館 4月11日〜5月25日
ドイツビデオアートの30年 原美術館 3月15日〜5月18日 インゴ・ギュンター、パイクほか
失われた風景―幻想と現実の境界― 横浜美術館 2月1日〜3月30日 ルイス・ボルツほか
第13回 富嶽ビエンナーレ展 静岡県立美術館 1月5日〜26日
赤瀬川原平展―超トマソン写真館― 紀伊国屋画廊 1月3日〜14日


■1996年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
ブーダン展 静岡県立美術館 11月10日〜12月15日
ダダとシュルレアリスムの作家たち(コレクション特集) 横浜美術館 10月27日〜97年1月15日
アトピック・サイト 東京ビッグサイト 8月1日〜25日 海外の若手。日本は開発好明、会田誠、真島竜男、八谷和彦、小沢剛ほか
ジョージ・シーガル セゾン美術館(静岡県立美術館) 7月27日〜9月23日
アート・オン・ザ・ネット/インターネットの挑戦1996 ホームページ・アート 町田市立国際版画美術館・横浜美術館 7月27日〜97年1月31日
ヨーロッパ近代絵画の二世紀 浜松市美術館 7月19日〜8月25日 ルドン、クールベ、ルノワール、マティス、シャガール、ローランサン、ピカソ、コロー、シスレー、ルソー、キスリング、ウォーホル他
風景との対話―コレクションでたどる自然表現 静岡県立美術館 7月6日〜9月23日
倉俣史朗の世界 原美術館 6月29日〜9月23日
モスクワ プーシキン美術館名作展 静岡県立美術館 4月20日〜6月14日 デューラー、ピラネージ、ボナール、ピカソ、マティス他
静岡デザイン展 ツインメッセ静岡北館 4月13日〜17日 倉俣史朗、ほか
バルビゾンの発見 ミレー、コローが愛した自然と生活 静岡県立美術館 1月5日〜2月12日 ミレー、コロー、ルソー他


■1995年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
水の波紋’95 青山周辺ほか 9月2日〜10月1日
芸術の危機 ヒトラーと退廃芸術 神奈川県立近代美術館 8月13日〜9月24日
20世紀美術の挑戦 
ルードヴィヒ美術館展
横浜美術館 8月12日〜10月10日 ピカソ、マティス、エルンスト、マグリット、バウハウス、クレー、シャガール、マレーヴィチ、リキテンスタイン、ボイス
アンドレ・ケルテス展 東京都写真美術館 4月8日〜5月28日
モノ・カオ・反物語 東京都写真美術館 4月1日〜96年1月24日
絵画考 器と物差し 水戸芸術館 4月1日〜5月28日


■1994年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
20世紀美術のへの眼差し―マーグ・コレクション展 横浜美術館 11月19日〜95年1月22日 ミロ、レジェ、シャガール、ジャコメッティ、ボナール他
ジョン・ケージのローリーホーリーオーバー・サーカス 水戸芸術館 11月3日〜95年2月26日
HIBINO SPECIAL 日比野克彦展 平塚市美術館 5月21日〜6月26日
フィラディルフィア美術館名作展 
西洋の人間像1850−1950
静岡県立美術館 4月23日〜5月29日 レジェ、ゴッホ、アルプ、セザンヌ、マンレイ、シャガール、ロートレック、キリコ他


■1993年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
ELECTRONIC SURFACE-LIQUID STRUCTURE
「電子的皮膜・水のたてもの」展
O美術館 11月6日〜12月1日 石井勢津子、伊東豊雄、小畑正好、倉俣史朗、関口敦仁、藤幡正樹、横尾忠則
パイク地球論(ナム・ジュン・パイク展) ワタリウム美術館 9月8日〜12月30日
ロバート・メイプルソープ展 静岡伊勢丹アートホール 7月28日〜8月9日
ピカソ展 伊勢丹美術館 7月2日〜8月17日
メランコリア―知の翼―アンゼルム・キーファー セゾン美術館 6月3日〜7月19日
NICAF第2回国際コンテンポラリーアートフェア パシフィコ横浜展示ホール 3月19日〜3月23日
モネと印象派 MoMAニューヨーク近代美術館展 上野の森美術館 2月6日〜5月9日
斎藤義重による斎藤義重展 時空の木 横浜美術館 1月9日〜3月23日
ロバート・メイプルソープ展 神奈川県立近代美術館 1月9日〜2月7日


■1992年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
水戸アニュアル93 ANOTHER WORLD
異世界への旅 あるいはヴァーチャル・リアリティからの逃走
水戸芸術館 11月21日〜93年3月7日
不易流行展 箱根 成川美術館 11月1日〜93年2月28日
ジョセフ・コーネル展 神奈川県立近代美術館 10月10日〜11月8日
写真展 ルイス・ボルツ 法則 川崎市市民ミュージアム 10月10日〜11月23日
国際コンピュータグラフィックスアート展1992 シブヤ西武シードホール 10月8日〜10月26日
マルティプル 増殖するアート スパイラルガーデン 10月2日〜10月25日
APAビエンナーレ92 ナンデモアリの写真展 シブヤ西武B館8F 8月27日〜9月7日
都市と現代美術 世田谷美術館 6月7日〜7月26日
版画芸術の饗宴 
ケネス・タイラーと巨匠展
横浜美術館 6月13日〜7月26日 ホックニー、ジャスパー・ジョーンズ、ラウシェンバーグ、リキテンスタイン、フランク・ステラ、オルデンバーグほか
ホックニーのオペラ展 Bunkamuraザ・ミュージアム 6月13日〜7月12日
安藤忠雄建築展 セゾン美術館 6月10日〜7月13日
ゲイリー・ヒル I Believe It Is an Image ワタリウム美術館 5月20日〜8月12日
レンブラント 彼と師と弟子たち 展 Bunkamuraザ・ミュージアム 4月15日〜6月7日
FUTURISM1909-1944 
未来派 宇宙の再構築
セゾン美術館 4月11日〜6月1日
イサム・ノグチ展 東京国立近代美術館 3月14日〜5月10日
写真のエコール・ド・パリ 静岡県立美術館 2月15日〜3月29日
アメリカン・リアリズム 
具象表現の展開1952-1990
そごう美術館 1月29日〜2月16日
近代芸術の諸相 川崎市市民ミュージアム 1月19日〜2月24日
3月1日〜4月14日
アイ・ラブ・アートU展 
現代美術のコンセプトを探る
ワタリウム美術館 1月14日〜3月15日 ジョン・ケージ、河原温、ドナルド・ジャッド、ギルバート&ジョージ、ソル・ルウィット、ジグマー・ポルケ
ミロ展 横浜美術館 1月11日〜3月25日


■1990〜91年

展覧会名 会場 期間 主な作家等
芸術と広告 セゾン美術館 91年9月12日〜11月4日
ミレー展 Bunkamuraザ・ミュージアム 91年8月10日〜9月23日
フランク・ロイド・ライト回顧展 セゾン美術館 91年5月21日〜6月23日
カリフォルニア アート・シーン セゾン美術館 91年5月11日〜6月10日
マン・レイ展 横浜美術館 91年4月6日〜5月8日
アンディ・ウォーホル映画回顧展 横浜美術館 91年3月8日〜3月17日
ヴィクトリア&アルバート美術館展 そごう美術館 91年2月14日〜3月24日
西洋の名画展 横浜美術館 90年11月2日〜91年1月13日 ルノワール、セザンヌ、ゴッホほか
東京クリエイティブ テンポラリーミュージアム/記憶の劇場 品川ベイエリア天王洲会場 90年9月10日〜10月12日
ピカソ展 静岡県立美術館 90年7月31日〜8月26日


2001年〜2005年へ