展覧会名 |
会場 |
期間 |
主な作家等 |
ギフト・オブ・ホープ
21世紀アーティストの冒険 |
東京都現代美術館 |
12月16日〜01年4月8日 |
大岩オスカール幸男、ヤノベケンジ、ナウィン・ラワンチャイクン、カチョー、八谷和彦ほか |
佐賀町2000 ドキュメント佐賀町・定点観測 1983-2000 |
佐賀町エキジビット・スペース |
12月8日〜12月21日 |
|
ロバート・キャパ賞 20世紀と人間 |
グランシップ 展示ギャラリー |
12月7日〜27日 |
|
取手リ・サイクリング アートプロジェクト2000 「家・郊外住宅」 |
取手市内 |
11月25日〜12月10日 |
|
ハッピーテクノロジーラボ
岩井俊雄+ばばかよ |
LAPNET SHIP |
10月14日〜24日 |
|
古代アンデス シパン王墓の奇跡
黄金王国モチェ発掘展 |
静岡県立美術館 |
10月7日〜11月12日 |
|
京都市立芸術大学コレクション展 |
常葉美術館 |
10月1日〜29日 |
|
川内倫子展 ヒビ |
AKI-EX GALLERY |
?〜10月25日 |
|
NUDA Photo&Art from"THE PLAYBOY EXPERIENCE" |
アニヴェルセル表参道 |
9月22日〜12月25日 |
|
ゲイリー・ヒル 幻想空間体験展 |
ワタリウム美術館 |
9月1日〜01年1月14日 |
|
所蔵作品にみる 日本近代洋画の巨匠たち展 |
上原近代美術館 |
8月22日〜10月30日 |
|
日本画の情景―富士山・琵琶湖から |
静岡県立美術館 |
8月15日〜9月28日 |
|
野村仁 生命の起源:宇宙・太陽・DNA |
水戸芸術館 |
8月5日〜10月15日 |
|
ジョサイア・ウェッジウッド展 |
静岡アートギャラリー |
8月4日〜9月17日 |
|
インダス文明展 |
東京都美術館 |
8月5日〜12月3日 |
|
メソポタミア文明展 |
世田谷美術館 |
8月5日〜12月3日 |
|
中国文明展 |
横浜美術館 |
8月5日〜11月5日 |
|
エジプト文明展 |
東京国立博物館 |
8月2日〜10月1日 |
|
テリトリー オランダの現代芸術 |
東京オペラシティアートギャラリー |
8月2日〜10月9日 |
|
ジャパン・ポップ |
GALLERY360° |
8月1日〜31日 |
|
夢のリアリティ
グレゴリアン・バーサミアン展 |
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) |
7月28日〜9月10日 |
|
できやよい展 |
ミズマアートギャラリー |
7月21日〜8月12日 |
|
マックス・エルンスト 彫刻・絵画・写真―シュルレアリスムの宇宙 |
東京ステーションギャラリー |
7月20日〜10月1日 |
|
大竹省二写真展 |
グランシップ 展示ギャラリー |
7月15日〜30日 |
|
荒木経惟 ポラエヴァシー「緑情」 |
ナディッフ |
7月7日〜8月27日 |
|
三宅一生展 |
東京都現代美術館 |
4月29日〜8月20日 |
|
特別ナポレオン展 |
グランシップ 展示ギャラリー |
4月29日〜6月4日 |
|
パサージュ フランスの新しい美術 |
名古屋市美術館 |
4月29日〜6月25日 |
|
エリック・サティ展 サティと共にパリの日々を過ごした芸術家たち |
伊勢丹美術館 |
4月27日〜5月22日 |
ピカソ、コクトー、マン・レイ、ピカビア ほか |
ニューメディア・ニューフェイス/ニューヨーク |
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) |
4月21日〜6月4日 |
|
ルドルフ・シュタイナー100冊のノート展 |
ワタリウム美術館 |
4月14日〜8月27日 |
|
SICF スパイラル・インディペンデント・クリエーターズフェスティバル |
スパイラル |
4月14日〜16日 |
|
100人の人気アーティストによる オリジナル腕時計とその原画展 |
国際デザインセンター・デザインギャラリー(名古屋) |
4月5日〜17日 |
|
山本正道展 |
安田火災東郷青児美術館 |
4月5日〜5月6日 |
|
モナ・リザ100の微笑展 |
静岡県立美術館(東京都美術館) |
4月4日〜6月11日 |
|
アンディ・ウォーホル展 |
Bunkamuraザ・ミュージアム |
4月1日〜5月21日 |
|
スパイラル大作戦 スーパーサインプロジェクト |
スパイラル |
3月29日〜4月16日 |
|
空き地 VACANT LOT |
豊田市美術館 |
3月7日〜5月7日 |
赤瀬川原平、池野浩彰、イチハラヒロコ、榎忠、大岩オスカール幸男、岡崎和郎、小川信治、小沢剛、川俣正、須田悦弘、福田美蘭+佐倉密コレクション |
大竹伸朗展 既景 1978-2000 |
セゾンアートプログラム・ギャラリー |
2月29日〜3月18日 |
|
宮島達男展 Monism/Dualism |
SCAI THE BATHHOUSE |
3月2日〜4月15日 |
|
宮島達男展 MEGA DEATH: Shout!Shout!count! |
東京オペラシティアートギャラリー |
3月3日〜5月14日 |
|
国立博物館・美術館巡回展
風景表現の展開 絵画にみる800年 |
静岡県立美術館 |
2月26日〜3月26日 |
|
ジェーン・ヴーヒーズ・ジマーリ美術館所蔵
ホイッスラーからウォーホールまで
版画に見るアメリカ美術の100年 |
静岡アートギャラリー |
2月11日〜3月5日 |
ホイッスラー、ウォーホル、サム・フランシス、ロバート・マザウェルほか |
ポンピドゥー・コレクションによる シュポール/シュルファスの時代 ニース〜パリ絵画の革命1966−1979 |
東京都現代美術館 |
1月29日〜3月30日 |
|
THE HUMAN BODY AS AN EXPRESSION OF THE SUBCONSCIOUS 潜在意識の発露として、写真をイメージ媒介とした身体芸術 ―4人のフィンランド現代写真家たちを通したアプローチ― |
東京都写真美術館 |
1月29日〜2月20日 |
|
サウンド・アート 音というメディア |
NTTインターコミュニケーションセンター(ICC) |
1月28日〜3月12日 |
|
MOTアニュアル2000 低温火傷 |
東京都現代美術館 |
1月18日〜3月26日 |
平川典俊、中村政人、木村太陽、守章、高島陽子、ホンマタカシ |